お問い合わせ

学生トピックス詳細

2012年12月13日に「夢のみずうみ村」の施設見学に行ってきました(介護・福祉学科9期生)

 第5回目11月6日授業は、テーマ『介護予防は生きがいづくり』 概要:介護予防=筋トレ、と思っていませんか。しかし、本人が意欲的に取り組もうと心が動かなければ効果がありません。夢のみずうみ村デイサービスセンターには、目からウロコの仕掛けが満載です。
講師は、夢のみずうみ村首都圏統合施設長宮本志郎氏です。

講義では 
1)デイサービスの始めは、まず、一日のスケジュールを自己選択でボードに貼る。=トレーニング・マッサージ・機械マッサージ・歩行プール・クリーニング・入浴・パン作り・料理教室・室内園芸・陶芸・木工ろくろ・読書・パソコン教室・美術教室・クイズ・将棋・カジノ・テレビ・映画・3時喫茶・ごろ寝・気分次第など。
2)床には段差、階段は急な“バリアアリー”で足腰を鍛える仕掛けになっている。   3)できることは見守る。できないことだけ支援する。
4)白板に「ただいま挑戦中」(機能の回復、生活の回復、人生の回復)自身が目標を立て生きがい作りをする。“応援団もいます”
5)サービスは村内通貨ユーメで支払う。
というお話を聞き、他とは違うデイサービスの様子を見学したいと思いました。

 実際に見学もOKということでしたので、12月13日に10名で見学してきました。やはり「見ると聞くとは大違い」ではありませんが、「聞いて感動・見て感動・介護認定が取れたら自分も入りたい」などの感想もあり、学習意欲の高まる施設見学になりました。 

2012年12月13日、浦安駅10時集合
徒歩8分で夢のみずうみ村着

    
出迎えてくれたのは「人生現役道場の看板」


運営委員の酒井さんを中心に、見学の打ち合わせを行う

 見学は2グループに分けて、施設の案内は夢のみずうみ村の水先案内人、田中啓子さんと佐藤義之さんにお世話になりました。

水先案内人・田中啓子さん(右から2人目)と参加者

<参加者の一言感想>
・まず、利用者さんが施設を案内してくださり生の実態がわかりました。皆さんがいきいきしているのに感動しました。洗濯物を持ってきて、料理を作りおいしい昼食やバイキング、パン作りに陶芸そしてカジノで通貨を稼ぐ。私の日常生活のリズムを崩さず習い事して楽しみたいと思います。早く要介護を受けるようになりたいと思います。理想?贅沢?を言えば、施設の環境として、庭があり木々そして園芸ができたらとても幸福ですが…。(SN,SK)
・施設内はいろいろなところに心配りがされていて心温まるスペースでした。何より中にいらした方々が笑顔でよかったです。できれば利用したいくらいでした。(IS)
・デイサービスのイメージが変わりました。バラエティ豊かなメニュー、バイキングの食事、細かなところまで行き届いた配慮、バリアアリーの建物。全身のリハビリ施設だと思いました。「人生の現役養成道場」のキャッチコピー通りの所だと感じました。(MI)
・入所者が自分のことを自分で何でもやるのだという気持ちで頑張っているのが偉いと思った。遊びがいろいろありすぎて書けませんがよく考えて作られてあった。(OK)
・建物に入ったとたん驚きの連続でした。事前に利用者自身がその日のスケジュールを作成することが素晴らしいとうかがっていたのですが、みずうみ村の中の1つ1つが身体のこと頭のこと何もかもが理にかなって仕組まれ感心するばかりでした。さらに、脳梗塞を克服した佐藤さんの説明が見事で頭が下がる思いがしました。現在の自分自身がすぐにも利用したくなる身近な村(施設)に感動しました。(SM)


水先案内人・佐藤義之さん(左から3人目)と参加者

<参加者の一言感想>
・とても素晴らしいと思いました。利用者さんが自分で1日の予定を決めて行動することは、嫌なことを無理にやらされる訳ではないので皆さんが好きなことをイキイキやっていて料理、パン教室、七宝焼きなどできたものを持ち帰ることもできてうれしいし、プールやマシーンは体力作りで健康になりそうで、夢のみずうみ村のデイサービスに自分も行きたい気持ちになりました。案内も利用者さんがなさってくれてありがとうございました。(SH)
・そんなデイサービスが本当に実存するのかという思いで見学会に参加した。確かにそれは存在した。「水先案内人」佐藤さんの案内により、全施設を見て、話を聞き物に触ってみて本当に障害を持つ方々が1つずつ生きがいの階段を上っているように感じられた。(KM)
・夢のみずうみ村を見学する前に2、3か所のデイサービスを見学しました。他のデイサービスとは異なった運営の仕方で驚きましたが、まだ、改良の余地あるのではないかと思った。(AY)
・1)受付では多数の参加者がおりましたが、各科目別では参加者が少数のように思いました。2)各種目毎の状況について、他の施設では集合状態でプログラムを作っているが、この会では各自が個別の人になるトレーニングの様に見えました。3)食事の時間の対応で、ずい分たくさんの参加者がいると思いました。(ES)

住所:〒279-0001千葉県浦安市当代島2丁目13-27 TEL047-304-6051

2013/01/17