写真をクリックすると拡大されます。
![](/files/fm/1114_1.jpg)
●西葛西の都営住宅の玄関口にスミダノハナビという品種のアジサイがきれいに咲いていました。この品種は人気があるので最近あちらこちらでよく見かけるようになりました。
![](/files/fm/1114_2.jpg)
●西葛西の草花を沢山育てているお宅の玄関口にカシワバアジサイが植えられており、白っぽい花が満開でした。
![](/files/fm/1114_3.jpg)
●都営住宅の花壇に植えられていたアジサイがあまり見かけない赤紫のガクアジサイでした。色が大変鮮やかでした。
![](/files/fm/1114_4.jpg)
●行船公園近くのお宅の玄関にあったアジサイです。薄いブルーにピンク掛かったガクアジサイで見応えがあります。
![](/files/fm/1114_5.jpg)
●都営住宅の花壇にヤマアジサイが咲いていました。葛西臨海公園のヤマアジサイは色が薄くあまり見栄えがしませんでしたが、ここのは濃い赤で大変目立ちました。
![](/files/fm/1114_6.jpg)
●アジサイは土壌が酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなると言われています。行船公園のこのアジサイはブルーで、土壌が酸性だと思われます。
![](/files/fm/1114_7.jpg)
●都営住宅の花壇にあったこのアジサイは濃いピンクなので、土壌はアルカリ性だと思います。
![](/files/fm/1114_9.jpg)
●西葛西のマンションの玄関にあったこのアジサイは大変濃い紫色なので、感覚としてはアルカリ性かと思われます。
![](/files/fm/1114_8.jpg)
●都営住宅のヤマアジサイの近くに真っ白なアジサイが満開でした。大きな株で花もボリューム感があり、遠目にも大変目だっていました。