写真をクリックすると拡大されます。

●新川の荒川寄りの櫓橋の両脇に河津桜があります。2月17日に船堀に行った帰りによって見てきました。丁度満開でした。

●葛西臨海公園のホテルの前庭の河津桜も2月15日に見たときにほぼ満開でした。バックに大観覧車が写り、すぐに葛西臨海公園の河津桜と分かる写真です。

●行船公園の源心庵の池畔に大きな梅の木があります。この梅は一本の木に白梅と紅梅が咲き分ける「思いのまま」という品種の梅です。

●この梅の花にメジロが蜜を吸いにきていました。この時期メジロが河津桜や梅の花に吸蜜にきていますので、写真に撮りやすいです。

●葛西臨海公園の日本庭園に花の萼が緑色をした清楚な感じの梅が咲いています。この品種は「月の桂」と呼ばれ、清楚で凛とした感じの花です。

●葛西臨海公園・鳥類園の磯の小道の石垣にオウバイ(黄梅)が咲いています。梅の名がついていますが、梅ではありません。

●西葛西の都営住宅の玄関口にヂンチョウゲが咲き始めていました。その前を通ると芳香が漂ってきますので、止まって眺めてしまいます。この芳香を嗅ぐと春が近いことを実感します。

●西葛西の自宅からのダイヤモンド富士は2月11日頃です。今年もその11日に太陽は富士山の頂上に落日しました。雲があり富士山頂だけがかろうじて見えました。太陽の日射しが強すぎて、かえって少しもやっていた方がよかったです。

●葛西臨海公園にはこの時期にアオジという小鳥がいます。最近は人通りにも出てきて、人が近くにいても逃げません。ですから写真も撮りやすいです。