写真をクリックすると拡大されます。

●10月に咲く桜として十月桜が知られています。西葛西のマンションの庭に小ぶりに剪定された十月桜が満開に咲いていました。小ぶりな樹形なので、梅が咲いているのかと間違い易いです。

●新左近川の北側にコブクザクラが数本あり、少ないですが、咲いていました。

●10月の上旬に野鳥調査で船で葛西臨海公園の東なぎさに渡り、野鳥を調査しました。その時に東なぎさの一角にウラギクが群生しており、咲き始めていました。このまま年々増えてくれたらよいなと思いました。

●鳥類園の上の池で、カワセミが営巣するよう整備作業している場所を通称田んぼと呼んでいます。その田んぼの池畔にカントウヨメナが群生していたので、整備の時に刈取らないよう保護してきました。それが10月中旬に作業に入った時に咲いていました。

●同じ田んぼの池畔にヒメジソが群生しており、可愛らしい花を咲かせていました。但し雑草も伸びているので、雑草に負けじとヒメジソらしくない倍ぐらいに背が高くなっていました。

●葛西臨海公園の西側の海岸のコンクリートの斜面にアオツヅラフジの青い実が生っており、大変きれいでした。

●西葛西の薬局の前にある植木鉢にツユクサのような青い花が咲いていました。花の名前がわからないので、前に使ったことのある「みんなの花図鑑」に写真をアップして調べると直ぐにオタカンサス(ブルーキャッツアイ)と言う名前を教えてくれました。

●中葛西を歩いていた時に花壇に黄色い花が咲いており、今まで見たことがなく、何のはなかと思っていました。たまたま「みんなの花図鑑」を見ていたら同じ黄色い花が掲載されており、ハナアロエと分かりました。アロエでも普通のアロエとは全然違います。

●これも中葛西で個人お宅の庭に白いエンゼルトランペット(木立朝鮮朝顔)が沢山花を付けていました。