写真をクリックすると拡大されます。

●スイレンボク
西葛西の小島団地の中で薄紫色の花が咲いているのに気が付きました。名前が分からなくネットで調べてもなかなか分かりませんでした。ネットに「みんなの花図鑑」というのがあり、写真を送ったら数分のうちに、その花は「スイレンボク」という回答があり、スイレンのような花の名前が分かりました。

●ナンバンキセル
西葛西の野草を集めているお宅の鉢に紫色の花が咲いていたので、名前が分からずご主人に聞くと「ナンバンキセル」と教えてもらいました。普通は育てるのが難しいそうですが、このお宅ではよく育つと言っておられました。

●西葛西の民家の壁際にセンニンソウが咲いていました。昨年から気づいたので、そろそろ咲いているかなと見に行くと、今年も咲いていました。昨年よりはすこし元気がないようでした。

●行船公園の近くのお宅に鉢植えのカノコユリが咲いていました。赤い斑点が特に鮮やかな色合いで、大変きれいでした。

●清新町緑道にタカサゴユリが沢山の花を咲かせていました。年々この清新町緑道にタカサゴユリの種が飛んで増えているようです。

●同じく清新町緑道でフヨウが満開でした。ピンクの花びらに雌蕊、雄蕊が突き出るように咲いているのは、特にきれいです。

●宇喜田公園には大きなムグケの木が数本あり、薄紫の花が満開でした。花はフヨウと同じような花です。それはフヨウとムクゲはどちらもアオイ科フヨウ属ですので、花は大変似ています。

●行船公園のスイレン池にミソハギがあります。今年も数株が咲いていましたが、昨年はもっと沢山あったと思います。このぶんだと来年はなくなってしまうかと心配です。

●西葛西のマンションから8/18、8/19、8/20と三日連続で虹が見れました。
8/18が一番大きくて素晴らしかったようですが、この日は留守をしていて見損ないました。写真は8/19のものです。夕方に西日が射していて東の空が雨もよいだとよく見れます。