写真をクリックすると拡大されます。

●今年はキキョウソウが群生しているのが目立ちます。葛西臨海公園にもありました。写真は西葛西のビルの前にある花壇に群生していたものです。

●キキョウソウに似ていますが、葉が細いのと花が茎の頂部に一輪だけ咲くのがヒナキキョウソウです。北葛西のビルの前に数株あり、咲いていました。

●西葛西の屋敷の入り口に白い可憐なヒメヒオウギ(姫檜扇)が咲いていました。ヒオウキというのは根本の葉の形が檜扇に似ていることのようです。

●西葛西のマンションの植え込みにピンクのヒメヒオウギが咲いていました。こちらも可憐な花が可愛らしいです。

●同じマンションの垣根に真っ赤なマツバギクが咲いており、真っ赤な花と大きな株で大変目立っていました。

●同じ垣根に色々な色のバラが咲き誇っていました。普通同じ色のバラがまとめて咲いているので、このように色々な色のバラが混じりあって咲いていると魅力が増します。

●西葛西の虹の道の街路樹はトチノキです。ほとんどがクリーム色の花ですが、ベニバナトチノキがあり赤い花が綺麗に咲いていました。

●5月20日を過ぎるとセンダンの花が咲き始めました。写真は葛西臨海公園・鳥類園のウォッチングセンター近くのセンダンです。

●臨海町の紅葉川高校の近くの植え込みにイヌスギナが群生しています。イヌスギナはスギナの頂部にツクシの胞子と同じような胞子をもちます。