写真をクリックすると拡大されます。

●新川の小江戸橋の近くに利休梅が数本あり満開でした。利休梅はバラ科のヤナギザクラ属で、中木の樹木です。

●名前の利休梅と利休は直接的には関係なさそうですが、名前のように茶室の近くに植えられていることが多いようです。

●新川の桜が咲き始めたこの時期に、和船が櫓漕ぎで、乗客を乗せて通っていきました。

●葛西臨海公園の鳥類園にこの時期アケビの花が咲き始めています。写真のように濃い紫色の花と薄い紫色の花があります。

●こちらは薄い紫色の花で、右側の花が雌花で、左側の花が雄花です。

●葛西臨海公園の大観覧車の西側の道路にポケが沢山植えられています。写真のように白と赤の花が並んで咲いているのは、絵になります。

●こちらのボケは赤い花と白い花が混じって咲いており、また違った趣があります。

●ボランティアとして鳥類園の竹林を整備していますが、整備して空間が広がるとツクシが群生します。手入れしないとセイタカアワダチソウやクズに覆われて、ツクシは生えてきません。

●私のマンションのベランダのニショクアツバスミレです。普段は水遣りだけで、肥料も植え替えもしませんが、この時期になるとちゃんと花を咲かせてくれます。