写真をクリックすると拡大されます。

●今年は葛西臨海公園の西側の海岸のウラギクは大変数が多く、きれいに咲き誇っていました。ウラギクは希少種なので、このように沢山咲いてくれると安心します。

●ウラギクのアップの写真です。花はよく見ると可憐な感じと、それでいて凛とした感じもします。

●葛西臨海公園の日本庭園の近くにコブクザクラがあり咲き始めていました。桜ですが、ぽつぽつと咲きますので、近寄ってよく見ないと区別がしにくいです。

●こちらは新左近川の北側のコブクザクラです。こちらの方が花付きがよく、コブクザクラの特徴がよく分かるかと思います。

●行船公園にはジュウガツザクラも咲いていました。しかし数輪しか咲いていなくて、よく分かりませんでした。写真は西葛西のマンションにあったものです。花びらの数からしてジュウガツザクラと言ってよいかと思います。

●葛西臨海公園のバーベキュー広場の北側にサワフタギが数本あり、この時期になるとコバルトブルーの実が輝いていました。この実を啄みにキビタキもくるようです。

●葛西臨海公園の大観覧車の近くにススキの穂が銀色に輝き始めていました。この風景をみると秋から冬への季節の変わり目を感じます。

●葛西臨海公園・鳥類園の上の池に最近カワセミがよく飛来してきます。そのカワセミの写真です。カワセミが営巣するようにこの池をボランティアグループで整備していますので、カワセミが飛来してくれると整備活動が報われた気がします。

●西葛西の八幡神社の祭りが10/11(日)にあり、西葛西地区を神輿が練り歩いていました。氏子の皆様が法被を着て神輿を担ぐのは大変威勢が良いです。