
●葛西臨海公園の鳥類園の磯の小道に今年もトケイソウが咲いていました。トケイソウはパッションフラワーと言い、このパッションとはキリストが十字架に磔の刑になった受難という意味だそうです。それは花の写真の中央の突起した姿からの連想のようです。

●写真はハンゲショウです。西葛西で数少なくなった農地の柿の木の下に群生しており、今年も例年のように葉が白く変化してきました。

●葛西臨海公園の西側のトンボ池近くの道脇にキキョウソウが群生していました。数年前には新左近川の土手で見ることができましたが、最近は見ることができず残念な思いをしていましたが、久し振りにキキョウソウの可憐な花を見てホットしました。

●最近は公園や街中でもよく見るようになつたカシワバアジサイです。これも西葛西の花の愛好家の庭先に咲いていたものです。

●この時期になるとナツツバキも咲き始めました。写真は西葛西のビルの植込みに咲いていたものです。まだ咲き始めなのでこれから暫くは楽しめそうです。

●最近は街中で派手に目立つ色のユリの花をよく見かけます。写真も西葛西の花の愛好家の庭先に咲いていた黄色いユリです。

●同じ庭先に咲いていた白いユリです。どちらも鉢植えのものですが、こまめに手入れをされているので、道すがらじっくりと楽しませてもらっています。