![](/files/fm/203_1.jpg)
●長島1号公園には数本のユリノキがあります。バス通り側の大きな一本に咲いているのを見つけました。ユリノキは背が高く、上を向いて咲くので、写真は撮りづらいです。清砂大橋通りと船堀街道の交差点近くの花はもう散り初めていました。富士公園のユリノキはあまり花が見つかりませんでした。
![](/files/fm/203_2.jpg)
●西葛西3丁目の南北の通りの街路樹はヤマボウシです。まだ咲き始めでしたが、この後当分天気が悪いので、この日に撮った写真を掲載します。まだ花びらに見える総苞片も白ではなく薄緑色をしています。
![](/files/fm/203_3.jpg)
●この木は総苞片が白くなっており、ひとつの花の大きさも上の写真より大きく、丁度満開の時期でした。
![](/files/fm/203_4.jpg)
●富士公園の南東角の陸橋の脇にある大きなセンダンの木です。多分葛西地区ではセンダンの木としては、この木が一番大きいかと思います。しかも陸橋の脇にありますので、花を間近に見ることができ、お勧めのスポットです。
![](/files/fm/203_5.jpg)
●センダンの花のアップです。全体は上の写真のように薄紫色の霞がかかったような感じですが、アップするとしっかりとした芯が紫色のかわいい花です。
![](/files/fm/203_6.jpg)
●西葛西の大きなマンションの植込みの垣根にニオイマツリカ(ニオイバンマツリ)が満開でした。花の名前をネットで調べていて、マツリカかと思っていましたが、少し違うようなので、丹念に調べてみるとニオイマツリカでした。これはナス科でマッリカはモクセイ科で種類は全然違うようです。最初青紫の花が次第に白くなるようです。
![](/files/fm/203_7.jpg)
●清砂大橋通りの清新町西側の街路樹の植込みにカルミアが植栽されています。色も赤や白、ピンクなどがありますが、ここはピンクの花が多かったです。