お問い合わせ

卒業生トピックス

葛西の四季折々(385)「新川の桜」

新川の千本桜はほとんどがソメイヨシノです。今年はソメイヨシノの開花が遅
れていたので、4月5日に新川の西側の櫓橋から中ほどの桜橋まで歩いて、花
見をしてきました。写真はすべて4月5日です。

 

 

●この日は南側はほぼ満開でしたが、北側はまだ七分咲きでした。写真は櫓橋
から櫓に向かって撮ったものです。

 

 

●櫓橋から東側の南岸の桜並木です。

 

 

●擬宝珠橋から櫓に向かって撮ったものです。

 

 

●船堀街道の宇喜田橋を過ぎたところから、東側の南岸を撮ったものです。

 

 

●忍者橋近くから、西側の南岸を撮ったものです。

 

 

●小江戸橋の両側はソメイヨシノではなく大島桜です。大島桜は北側でも満開
で、北側の大島桜と小江戸橋を撮ったものです。

 

 

●小江戸橋から東側に向かって、南岸の大島桜です。坂を下り切った所までが、
大島桜でその先はソメイヨシノです。大島桜の方が白くボリュウム感があります。

 

 

●忍者橋の近くに里桜のベニユタカ(紅豊)、イチヨウ(一葉)、ショウゲツ(松月)、
ヨウキヒ(楊貴妃)がありますが、この日はヨウキヒだけが満開でした。

 

 

●小江戸橋の大島桜です。開花して日にちが経つと赤味を帯びてきます。

 

 

●宇喜田公園のハーブ園に大きな桜が満開でした。緑の葉も出ているので、
多分大島桜かと思います。

 

2025/04/15