お問い合わせ

卒業生トピックス

葛西の四季折々(382)「陽光」

3月23日~3月26日に新左近川の横浜緋桜、宇喜田町、東小松川、船堀の
陽光、そして都立宇喜田公園のコヒガンザクラを見てきました。

 

 

●新左近川の船着き場の近くに横浜緋桜と思われる桜があるので、見に行くと咲
き始めていました。樹名板がないので、正確には横浜緋と断定はできません。
写真は23日です。

 

 

●その横浜緋桜と思われる花のアップです。花は赤く下向きに咲いているので、
寒緋桜系ではあると思います。

 

 

●宇喜田町のマンションの入口にまだ若い陽光と言う桜が咲いていました。花は
ピンクの大きな花なので、遠目でも目立ちます。写真は24日です。

 

 

●東小松川スポーツ公園のよこにも大きな陽光があります。24日に行くとまだ
6分咲きだったので、26日に再度行くとほぼ満開でした。

 

 

●この陽光を反対側から撮ったものです。

 

 

●この陽光をアップで撮ったものです。写真は24日です。

 

 

●同じ陽光のアップですが、26日に撮ったのと咲いている場所が違うので、全然
違う桜かと思う程です。

 

 

●船堀小学校のちかくにも陽光があり、咲いていました。これ以降の写真は全て26日に撮りました。

 

●都立宇喜田公園の遊具場の近くに淡いピンクの桜が綺麗に咲いていました。桜
はエドヒガンとマメザクラの雑種と言われるコヒガンザクラだと思います。

 

 

●この宇喜田公園の船堀街道側の入口にも、もっと大きなコヒガンザクラが咲い
ていました。コヒガンザクラはそれほど大きくはありませんが、株立ちで花付き
がよいので、目立ちます。

 

 

●コヒガンザクラをアップで撮ったものです。

 

2025/04/01