お問い合わせ

卒業生トピックス

葛西の四季折々(381)「コブシ」

都立宇喜田公園には沢山のコブシが植えられています。3月21日~3月28
日に宇喜田公園を散策して、コブシをメインにして、咲いていた花でまとめま
した。

 

 

●3月21日にはまだ咲いているコブシは少なかったですが、遊具場近くのコ
ブシはほぼ満開でした。

 

 

●遊具場横の道に沿って、コブシが並木のように植えられています。26日に
行くと、写真のように満開でした。

 

 

●更に、宇喜田公園の行船公園に近い所のコブシが28日に行くと、これも枝
を横に広げて、満開でした。

 

 

●宇喜田公園から舟堀街道に向かう桜並木の南側の土手にシデコブシが植えら
れており、ほぼ満開でした。シデコブシは薄いピンクが混じった多数の花びら
がヒラヒラと舞うよう咲きます。写真は24日です。

 

 

●宇喜田公園に隣接した北葛西三丁目に朱モクレンが綺麗に咲いていました。
モクレンと朱モクレンは同じで、ハクモクレンと区別するために朱モクレンと
も言われます。写真は24日です。

 

 

●宇喜田公園の駐車場の南端にユスラウメが数本あり、24日に行くと満開で
した。ユスラウメはバラ科サクラ属ユスラウメ種です。

 

 

●ユスラウメの花をアップで撮ったものです。

 

 

●宇喜田町の民家の庭にハナモモが綺麗に咲いていました。ハナモモは鑑賞用
に改良されたものです。写真は26日です。

 

 

●西葛西の集合住宅の敷地にゲンペイモモ(源平桃)が咲いていました。ゲンペイ
モモもハナモモの一種で、紅白の花が咲き分けます。写真は28日です。

 

 

●宇喜田公園の数か所にユキヤナギが植えられています。この時期写真のよう
な真っ白の花が咲き誇っています。写真は24日です。

 

 

●宇喜田公園に隣接した民家の塀に白と青い花が綺麗に咲いていました。ネッ
トで調べると、マメ科でオーストラリア原産のハーデンベルギアという花だそ
うです。写真は24日です。

 

 

●同じ花が西葛西の花屋の壁にも咲いていました。その花をアップで撮ったも
のです。花は胡蝶蘭のような花です。写真は23日です。

 

2025/03/31