◇第27回:「わたしの種」発表会1
1年次のまとめとして、各自が「自分の住む地域や江戸川区全体に対して気になっていること、関心のあること」(「わたしの種」)につて、独自に調べたことや考えたことを、15分程度で発表し、ディスカッションをします。
発表は、第27回から第29回までの3回に分けて行います。
今回は、7名の発表です。テーマは、
(1) 退職等の皆さんに社会参加をして貰うためには
(2) 高齢社会と居場所 ~まちづくりは居場所づくり~
(3) ふれあい広場
(4) 薬草・食べる野草について
(5) 癒し系楽しみ
(6) 電線地中化へのまちづくり
(7) 江戸川の花づくり ~現状とみらい~
(講師:佐谷 和江(学科長) 竹迫 和代)
◇第28回:「わたしの種」発表会2
今回は、6名の発表です。テーマは、
(1) これからのまちづくり・地域づくり
(2) 江戸川区商店街の今昔 ~なぜ衰退してしまったのか?~
(3) 安全・安心 ~わが街の防災~
(4) 江戸川区の防犯について
(5) 区内の歴史に関わる資源を活用するコミュニティづくり
(6) 水門の歴史と利用
(講師:佐谷 和江(学科長) 竹迫 和代)
◇第29回:「わたしの種」発表会3
「わたしの種」発表会の最終回です。
今回は、8名の発表です。テーマは、
(1) 江戸風鈴 ~伝統工芸のゆくえ~
(2) 熟年者のための江戸川区散策マップ(南部編)
~親水公園と健康増進のためのウオーキングガイド~
(3) 熟年者のための江戸川区散策マップ(北部編)
~小岩駅起点~
(4) 更級日記
(5) 小松菜の歴史と未来
(6) 家庭のペットマナー ~処理の仕方(特に犬)~
(7) スターバックスコーヒーが無い
(8) 「母校小岩四中」のクラブ活動を核とした地域社会活性化について考える。
これで「わたしの種」発表会は終了です。
各発表日には、学科長、講師から、次のようなコメントを頂きました。
・よく調査しており、表現もわかりやすく示してあり、全般的に内容のあるものであった。
・調査したことを解りやすく発表している。
・構造的把握と現場の現象のバランスもあり、内容もよくできていた。
・「目的→調査→何をしたいか」の流れ(ストーリー)があれば解りやすい。
・パワーポイントの文字などフォントの工夫、活用も効果的となる。
(講師:竹迫 和代)
◇第30回:まとめ 1年間の振り返り
昨年10月10日の第1回の授業(オリエンテーション)から早や30回目の授業となりました。本日で1年次授業は終了です。
今回は、「感想ラベル」(毎回授業の終わりに「感想ラベル」を書いて提出していました(全29枚)。)を使い、プロセスチャートなどから、1年間の学習成果の振り返りを、一人3分程度で発表し、成果、反省点を共有しました。
最後に、2年次の授業予定の説明と意見交換を行い、終了しました。
次回は、10月、2年次の第1回授業でお会いします。
(講師:佐谷 和江(学科長) 竹迫 和代)
学生トピックス詳細
江戸川まちづくり学科11期 「わたしの種」(発表会)1~3 まとめ 1年間の振り返り
2015/07/15