地域デザイン学部
江戸川まちづくり学科
目的・概要
江戸川まちづくり学科では、江戸川区をより暮らしやすいまちにするために、自分にできる取り組みについて考えていきます。
特に1年次は「①江戸川区を知る」「②共に学ぶ仲間の良さを知る」ということを中心に授業を展開します。区内に出かけまちの魅力や文化を探る「えどがわの種探し」、いろいろなワークショップ手法(まちあるき・マップづくり等)の演習、学生によるまちづくりテーマの調査・発表等、楽しく実践的に学んでいきます。
2年次は最終年度にあたることを意識し、卒業後の市民活動の展開に結びつく「実践的な学び」を行います。特に「市民活動の企画の立案力の向上」「組織の立ち上げや運営のためのノウハウ習得」に重点を置いたプログラムです。最終的には卒業後の市民活動につなげる「卒業研究」としてまとめます。
学科長 | 佐谷 和江(さたに かずえ/まちづくりコンサルタント、(株)計画技術研究所 代表取締役) |
---|---|
講師 | 竹迫 和代(たかば かずよ/専任講師/ファシリテーター、参画はぐくみ工房 代表) 他 |
曜日・時間 | 【1年次 20期】金曜日 10時00分~12時00分 【2年次 19期】金曜日 14時00分~16時00分 |
学科長からのメッセージ
江戸川まちづくり学科では「まちづくり」を対象としています。「まちづくり」とは、地域の環境をよりよくする、暮らしやすい地域をつくっていくことだと思いますが、かなり幅広く漠然としています。そこで学んでいる方々が各々取り組みたいテーマを見つけることが1年目の目標の一つです。またまちづくりを進める上での様々な方法を学ぶことも目標としています。
授業では区内にある沢山のまちづくり団体の現場を訪れます。活動している人の体験・経験を実際に聞いてまちづくりの概要をつかんでもらいます。
そしてまちづくりを進める上での様々な方法を学んだ上で、いくつかのグループに分かれ学生の皆さんが授業を組み立て実施していきます。
この授業実施を通して自分の関心のあるテーマを認識することや、どのように調査し、まとめ、プレゼンテーションするか体験を通して学ぶことを期待しています。
不安な部分もあると思いますが、学生の皆さんは多様な経験や技術・キャラクターを持っています。それらはまちづくりの貴重な資源だと思います。
江戸川まちづくり学科で学び、個々人の有する素晴らしい資源を活かして、江戸川区をもっと住みよいまちにしていきましょう。
江戸川まちづくり学科 学科長 佐谷 和江
授業計画(シラバス)
江戸川総合人生大学では授業計画(シラバス)をWebにて公開していきます。シラバスでは以下の事を知ることができます。
- 学科別の講義目的・概要
- 予定される講師名
- 講義曜日・開講時間
- 予定される授業内容
公開の授業計画(シラバス)の対象学生は以下の通りです。※2024年度版は一部調整中です。
1年次 | 第20期生※2024年10月入学 |
---|---|
2年次 | 第19期生※2023年10月入学 |
授業計画(シラバス)をご覧になりたい方は、希望する科目をクリックしてください。
ダウンロード後、PDFファイルにてご覧ください。
(※講義実施日、講師、時間、内容はWeb掲載時点での情報であり、授業計画は予告なく変更する場合があります。)
専門科目
江戸川まちづくり学科 | 1年次 2年次 |
---|
必修科目
えどがわ入門 | えどがわ入門Aコース(木曜日) えどがわ入門Bコース(土曜日) |
---|
選択科目選択【4科目の内2つを選択】
全学科共通 | みんなで創る安全・安心 | 1年次 |
---|---|---|
地球環境を考える身近な活動 | 1年次 | |
くらしと健康 | 1年次 | |
カウンセリングの基礎 | カウンセリングの基礎A カウンセリングの基礎B |