江戸川総合人生大学
※江戸川総合人生大学は、学校教育法上の大学ではありません。
これまでの人生経験や知識を活かして、社会貢献を志す皆さんを応援するために、平成16年に江戸川区が設立した学びと実践の場です。
大学概要
基本理念
設立までのあゆみ
よくあるご質問
学部・学科紹介
カリキュラム
学習の形態
募集概要
出願・選考
大学トピックス一覧
学生トピックス一覧
卒業生トピックス一覧
在校生と卒業生のひろば
大学トピックス一覧
学生トピックス一覧
卒業生トピックス一覧
HOME
> 卒業生トピックス詳細
2018/04/30
葛西の四季折々(208)「4月下旬の野草」
4月下旬になると葛西臨海公園や街中の愛好者が育てている野草の花を見ることができます。野草の花は季節を感じさせてくれるので、大切に保護していきたいです。
写真をクリックすると拡大されます。
●葛西臨海公園の鳥類園にオドリコソウが咲いていました。写真はピンクの花でオドリコソウの特徴がよく出ています。
●写真は白いオドリコソウです。ピンクの花に比べて少し弱々しい感じがします。
●鳥類園の竹林整備をボランテイアグループとして行っています。そのときにホウチャクソウの群落があり、その周りを毎年整備して、元気に育つようにしています。今年も大きな花を咲かせていました。
●鳥類園の通称「田んぼ」の整備もしています。池畔にカントウヨメナの群落があるので、その一角を整備保護しています。そこにこの春はカキドオシが群生しており、薄紫色の花を咲かせていました。
●西葛西の野草を大変大事に育成しているお宅の軒下に、鉢植えされたタツナミソウがきれいに咲いていました。青い花と白い花がバランスよく咲いていました。
●西葛西の高層住宅の敷地の花畑にエビネがきれいに咲いていました。街中でこんなにきれいなエビネが見れることは大変うれしいことです。
●西葛西の都営住宅の花壇にはスズランが沢山植えられており、この時期に白いかわいらしい花を咲かせています。
●同じ花壇にキンポウゲ(ウマノアシガタ)の黄色い花が咲いています。この花は金属のようにギラキラ光る花で、よく目立ちます。
●行船公園の菖蒲田にこの時期には紫色のアヤメが咲いています。ここはアヤメが終わると6月初旬には花菖蒲が咲き始めます。